
前回お話しした全館空調システムのデメリットについて、私が全館空調に住んでみての感想や、よくお客様から頂くご意見を中心にまとめてみました。
あまり全館空調に馴染みのない方の参考になればと思います。
乾燥しやすい
夏場は問題ないので、冬場の乾燥
についてです。
部屋の湿度計をみると
この時期は、50%を切ってくる事もしばしばあります。乾燥注意報が出ている時期は、湿度計がlowと表示してある事も。
外気を一定量取り込んで、空気を入れ替える事は、法令でも決まっている為、外気を取り入れている事に加えて、全館空調で温度を上げる事で、相対湿度が下がってしまうのだと思います。
対策と言うほどではないですが、対処方法としては、加湿器を置くことくらいでしょうか。
他にも洗濯物は部屋干ししたり、
趣味の植物を室内に置いたりして
乾燥対策を兼ねて、湿度をうまく利用する様にしています。
お客様の中には、
空調室に急ぎの洗濯物を干したり、
入浴後は扉を開けて乾燥(部屋を加湿)
したりと、皆さん様々な工夫と発見を
しやがら全館空調を使って頂いている様です。
![]() | 価格:1,180円 |

電気代
使わないのと比較すると間違いなく
費用はかかると思います。
ですが、エアコンはつけ始めが1番
パワーを使いますので、一度お家全体を
温めてしまうと
温度キープと言った感じです。
自宅では、23℃前後の暖房にしており、
半パンTシャツで寝てます笑
ただの暑がりかもしれませんが、それでも
朝起きた時だけ、羽織程度あれば、
問題なく過ごせると思います。
![]() | 【あす楽】【在庫あり】パナソニック ナノイー搭載 ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXF15-W 大容量タンク 省エネ オフィス 店舗向き 広いリビング【KK9N0D18P】 価格:45,500円 |

エアコンのつけ方、床暖房の使い方
などは、効率的な使い方を知らない方も
多くいらっしゃる様に感じます。
メンテナンスが大変
私の勤め先で採用しているシステムでは、
全館空調と、外気を取り込む際、PM2.5
や花粉なども取り除く、空気清浄機も
つけている為、その両方の掃除が必要
となります。
ですが、各部屋にエアコンをつけていて、
各部屋に吸気などがついているお家の
全箇所掃除するのと比べると、
一箇所にまとまっているので、
掃除しやすい、、、いや、、、興味関心が
湧きやすく、掃除する気持が出てくると
思います。
全館空調のメンテナンスを気にする人にかぎって
全館空調でなくても、そんなに掃除して
ないものです笑(個人的な意見)
掃除はやる気次第ですw
前回お話したコストの部分でいくと、
初期費用はもちろん、
機械で動いている以上、
家電製品の様に交換時期が来ます。
この時の費用も頭の片隅には置いて
おいた方がいいかもしれません。
コメント