今日はおうち時間で、
庭に木を植えました。
ドウダンツツジとは
ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。
「ドウダン」は、
枝分かれしている様子が昔
夜間の明かりに用いた灯台の脚部と
似通っており
その「トウダイ」から転じたもの。
なのだとか。
Wikipedia ドウダンツツジより引用
ドウダンツツジの魅力
白い壺形のかわいい小花
春に咲いてくれる白い小さな花。
花言葉通りの『上品』さ。

秋の紅葉
紅葉はモミジだけじゃないのです。
10月中旬から11月頃
しっかり陽を当ててあげると
綺麗な紅葉を見せてくれます。

落葉性
ですが、生垣などにも使えます。
夏場は光を遮って、
冬場は落葉して光を通してくれる。
そんな優しいやつなんです。
枝を切って生花に
枝を大きめな花瓶に生けて
室内でも楽しめる。
植えてみた
時に注意点は無さそうですが
造成地なので、少し深めに掘って、
①大きめな石を取り除く
②元肥を撒いておく
③木の向きを決めて、仮置きしてみる
④決まったら土を戻して完成です。

まとめ
今回は、
和室の窓の正面に植えて
花や紅葉を通じて四季を楽しめる様な
配置で植えてみました。
お隣に植えているモミジは
黄色く紅葉する種類なので
赤と黄色が楽しめる様、しっかりと
育てていこうと思います。
コメント