5月上旬。
ジューンベリーのアブラムシ問題についてです。
春先、畑を目の前にする我が家は
毎年のことですがアブラムシがジューンベリーにまとわりつきます。
農薬でバチっと退治したい!!
…でも、無農薬で2歳になる娘と安心して実を収穫したい!!
そんな我が家に今年も救世主が来てくれました。
見事殲滅!
去年は来てくれたのに今年は来ない。
会社の人の家に大量発生したと聞いて「5匹もらいに行くわ!」とか
謎の虫好きの人みたいになりつつ、
その翌朝、卵を葉に見つけて…
やっと卵が孵化して
我が家のアブラムシを撃退してくれました。

↑何?w
見えづらいですが、テントウムシ様(幼虫)です。
テントウムシを庭に呼び込め
こやつ、幼虫は20匹/日、成虫は100匹/日くらい
アブラムシを駆除(食べる)してくれるから驚き。
卵が20個以上は産んであったのを見たから
400匹/日くらいアブラムシ駆除をしてくれているであろう。
もちろん、ジューンベリーはパッと見たところ
害虫は見当たらなくなりました!

実が丸々…!
色づいて収穫が楽しみです(^^⁺
近所の子と遊んだ時に
摘んで行く?って言うと喜ぶからなぁ。
今年も大収穫の予感がしています。
ここにも

庭パトロールをしていたら
羽がまだ無いのにここにも来てくれていました。
ユーカリポポラスのアブラムシ出張退治。
お勤めご苦労様です。

アブラムシが少ないから、鉢を
アブラムシがいる他の木の近くに移動しとこうね。
コメント