おうち時間が増えた事で、観葉植物を
おうちで育てる方が増えているそうです。
それによって観葉植物の相場も上がって
いるそうです。

2021.2.2 モーニングサテライト
テレビ東京より
ビカクシダとは
ビカクシダ(コウモリラン)
ウラボシ科
ビカクシダ属の植物
他の木や岩石などにくっつき生活する
着生植物。
うちは鉢植えですが、壁にかけたり
ハンギングで飾ったりしているのも
よく見かけます。
葉の形状が特徴的で、
株元に張り付く様に出た貯水葉。
シカの角の様な形で、胞子嚢をつける
胞子葉。
の2つがある。
管理方法
室内で、エアコン温度
冬場は22℃、夏場は27℃程度
湿度は常に40〜55%の範囲です。
全館空調で管理。
2月に入って新しい葉が出できました。
直射日光は当たらないところに置いています。
昨年は、
葉の裏側に茶色のブツブツが付着し、
鉢の周りがベトベトになりました。
調べた結果、カイガラムシだった様で、
オルトランを投入して、駆除しました。

まとめ
ビカクシダは他にない魅力がたくさん
詰まった植物だと思います。
育て方としては、通年室内は難しい
との事ですが、
今のところ調子もくずしていないので、
今年も室内管理継続で、
壁掛けかハンギングにも挑戦して
みようかと思います。
コメント